06096 記事タイトルから日付をなくして通し番号のみにしたScrapboxブログのメリット
2020/12/13
https://flic.kr/p/2kfYrms https://live.staticflickr.com/65535/50708913638_ac67a89d83_6k.jpg
2004年3月に書き始めたこのshiology。
00001 教員はエンターテイナーか?shiology開始!!(← 昔のシステムから読み込んだ時に発生したと思われる文字化けを直し、ついでにいくつか表現を修正しました)
タイトルを「通し番号5桁 - 日付6桁」で付番してきましたが、通し番号オンリーに変更しました。日付は本文冒頭に記載しています。以前は必ず毎日書いていましたが、現在は書かない日もあるし、1日に複数書きたい時もあるので、日付の拘束から解放するためです。
更新頻度が下がるか上がるか、楽しみ。
CalendarsやCalendar 2020から日付リンクを辿れます。
2017年にブログをこのScrapboxに移管して以降もブログあるいはブログ的なものを書くための環境が色々出てきているので、新しいものを見つけると試してみますが、shio.iconの価値観でScrapboxに勝るものは皆無。shio.iconの書き方、使い方にはこのScrapboxが最適です。
システムの運営者が「編集」したり「リコメンド」するなど第三者の力が加わることがなく、自由ですし、書いた記事はいつでもすべてをJSONファイルでexport(書き出し)できますから、他のシステムに移行したかったらいつでも可能。そもそも自分が書いた文章は自分のものですから、export機能の存在はブログ的システムの基本でしょう。
公開画面と編集画面がまったく同一なので、書きやすい。
以前使っていたMarkdownより合理的な「ブラケティング」によって、書きやすく、自由度が高い。
ブラケティングによってタグ付けでき、自動的に関連ページがつながる。
文章の階層化や段落の上下移動が、control+↑・↓・←・→で自由自在。
写真や画像をDrag & Dropで貼れる。動画もリンクを置くだけでOK。
User CSSやUser scriptによってデザインや機能を自在にカスタマイズできる。
公開プロジェクトは完全に無料。広告ゼロ。
Scrapboxの開発者が日夜、改良を続けていってくださっている(本気で感謝してます)。
他にもたくさんあるScrapboxの各種メリットを考えるまでもなく、他の環境より圧倒的に魅力的。
2020年もScrapboxに大感謝。
これからも愛用します!!
〈写真はSIGMA 85mm F1.4 DG DN | Art / SIGMA fp〉
https://flic.kr/p/2kfZddb https://live.staticflickr.com/65535/50709064538_35bfec6355_5k.jpg
◀06095-201212 表参道で展示されている美しいエアリーフラワーを撮影し、M1 MacBook Airでraw現像する手順はこんな感じ
▶06097 shioが購入したMacBook Airの仕様はこちらです